キャリア(就活)

就活うつになる原因を心理学から解説!就活うつになる3つの特徴

  • LINEで送る

あなたは就活でうつになってしまうのでは?と不安を感じることがありませんか?

現状の日本の就活システムでは、新卒での「就活の失敗」は後のキャリア形成に大きな痛手になります。

そして、そのことを強く分かっている人ほど「就活に力み、就活うつ」になりやすいでしょう。

就活がとても大切だと力むあまり、ココロの安定を失ってしまうのです。

つまり、就活うつになりやすい人の最大の特徴は就活を大切に想っているにも関わらずに結果が出ていない人でしょう。

でも、特に心理学的に次のような3つの特徴を備えている人は就活うつになりやすいとされています。

ここでは、就活うつになりやすい人の特徴を記載しています。

もしあなたがその性質を持っているようなら、すぐに対策を講じるように心掛けましょう。

1, 就活うつになりやすい人「見栄っ張り」

ウェルビー先生
まずは見栄っ張りの人です!これはとても分かりやすいですね!

就活うつになる「見栄っ張り」の特徴

このタイプの特徴は、とにかく世間的に“いい”企業というネームバリューにこだわりやすい人です。

業種や業務の中身をきちんと理解することなく、どのような企業であったとしても、

「誰もが知っている企業=“いい”企業」である

という考え方をしてしまっている人です。

見栄っ張りな面が全くない場合、それはそれで課題になりますが、もしあなたが「見栄っ張りの特徴が突出しているようなタイプ」だとしたら、少しその見栄を張る気持ちを抑えてみましょう。

必ずしも「誰もが知っている企業=いい企業」ではありません。就活は「見栄を張る」ためのものではなくあなたの「キャリアの第一歩」です。

あなたの目指すキャリアを歩む上で「いい」と思える企業を目指すことを心掛けるようにしましょう。

見栄っ張り就活で本当に怖いのは働き出してから「うつ病」になってしまう?

あなた自身のキャリア形成にも、業種や業態に捉われずに、ひたすら世間的に“いい”企業からの内定を目指している人の本当の恐怖は、働き出してから始まります。

新卒の就活生の周りでよく繰り広げられている会話に、

Aさん
「どこの企業から内定出た?」

Bさん
「○○会社から内定もらった!」

Aさん
「すごい!!」

このような会話があります。

このような会話をしたあるいはしている人を見たことが一度はあるのではないでしょうか?

もし、あなたがこの「すごい」という称賛の言葉を友人や知人からもらうために就活を頑張っているとしたら、本当の落とし穴は働き出してからあります。

学生のうちはこの「すごい」という称賛の言葉や脚光を浴びることで十二分に満足できますが、働き出してからはそうはいきません。

新卒の就活でキャリアや業種、働き方へのこだわりがなく見栄だけで就活をしていた場合、働き出してから地獄を見ることになります。

就活はあなたのキャリア形成の第一歩です。少なくとも「自慢」するための活動ではないということを心にとどめておきましょう。

就活うつではなく本当のうつを防ぐために就活をしよう

「自分は○○な人間だから○○なキャリアを歩んでいきたい」

という確かな想いを持てたら、あなたのキャリアはきっと良い方向に向かうでしょう。

引用;新卒の就活うつ…就活を乗り切る2つのゴールとは?より

就活は、学生時代のなかの一つのイベントではありません。

就活とは、あなたのキャリアを選択するスタートになるものです。

もしあなたが見栄を意識して就活をしているのであれば、その見栄を捨てることを強くオススメします。

見栄を優先するのではなく、あなた自身のキャリアを優先してください。

見栄っ張りが守っているのは自分の「自尊感情」かも?

  • 他人にどう見られるか?
  • 他人の評価が気になる
  • 他人の評価を落したくない

など。

プライドではないですが、自分を尊ぶ気持ちである自尊感情を守ることが見栄っ張りの人の心理でしょう。

自尊感情が傷つかないように見栄を張ることばかりを考えている人は「傷つきやすい」特徴を持っていることと同じになってしまいます。

自尊感情を守ることよりも、キャリアの道筋をきちんと決めたらその道を守るようにしましょう。

ウェルビー先生
見栄以上に「充実したキャリア」にこだわろう!

2, 就活うつになりやすい人「完璧主義」

ウェルビー先生
次に注意すべきは完璧主義の人です!このタイプは社会人なってもうつ病になりやすいと言えます!

就活うつになる「完璧主義」の特徴

努力は必ずしも結実しない

何事も完璧にこなそうとすること自体は決して悪いことではありません。

むしろ良いことだと言えるでしょう。中途半端になってしまう人よりは絶対に良い性質・性格です。

ただ、就活は大学の受験勉強とは大きく異なります。決定的に異なる点は自分の努力がそのまま結果に反映するわけではないという点です。

就活では、

人の主観的な評価が入る以上、努力が必ずしも結実しない

ということを覚えておきましょう。

評価は人事採用担当者の主観で決まる

例えば、テストに向けて完璧な準備をして、完璧な回答を出来ると完璧な結果がついてきます。

でも、就活ではあなたの完璧を判断するのは人事採用担当者です。

評価に人事採用担当者の主観はつきもの

仮に、面接であなた自身は完璧に面接官からの質問に答えたと感じていても、採用の担当者が「完璧ではない」と判断すると結果が伴わないことはよくあります。

人にとっての完璧とあなたにとっての完璧は異なるモノであるということを覚えておきましょう。

就活うつにならないために「完璧」の定義を変えよう

努力の方向性は大丈夫?

テスト勉強に備えて完璧な準備をすることと面接で完璧に答えることの違いは、何だと思いますか?

それは完璧をあなたが判断するのか、他の人が判断するのか、ということです。

完璧な努力が結実する戦いは大学受験という戦いまでになります。就活では、完璧な努力が成果に必ず結実するわけではないのです。

客観的な完璧を意識する

就活では、あなたにとって完璧だと思う感覚(主観)から人事採用担当者に完璧だったと思わすこと(客観)が完璧の定義になります。

そうなると、完璧にこなせているのかは確認できなくなることも多いでしょう。

完璧を求めることは決して悪いことではありませんが、就活ではあなたの完璧が周囲の完璧とイコールではありません。

完璧主義がマイナスに作用することもあるということを覚えておきましょう。

就活うつにならない「不完全主義」を手に入れよう

不完全でも完璧になることもある

性格や考え方を変えることは容易ではないでしょう。

でも、不完全であっても結果が完璧になることはあるという思想を持つようにしましょう。

就活は評価を被ることの連続です。

全てにおいてあなたが完璧ではなくでも完璧だと思ってもらえたら、それは完璧とイコールです。

完璧主義のあり方を変えよう

完璧主義を貫こうとするとどこかで必ず疲弊してしまいます。

就活は人事採用担当者の主観的な評価が客観的な回答となります。

つまり、あなたが完璧だと思っても相手が完璧だと感じない限り「完璧」は成立しません。

就活の時期だけでも、あなたの持っている完璧主義を手放すことをオススメします。

ウェルビー先生
自己評価が完璧じゃなくてもあなたが一定の評価を得れたらそれで十分としましょう!

3, 就活うつになりやすい人「高学歴」

ウェルビー先生
最後は意外にも「高学歴」の人となります!

就活うつになる「高学歴」の人の特徴

この高学歴な人の特徴として多いのが「見栄っ張り」で「完璧主義」なのです。

受験までは、自分の努力で結果を手繰り寄せることが出来ますが、就活はそうはいきません。

高学歴が決して悪いわけではないのに高学歴がゆえの性質によってはじかれるのが就活です。

でも、見栄を張ることや完璧主義を捨ててしまえば、結果を手繰り寄せることが可能になるかもしれません。

就活うつにならないために柔軟性を持つようにしよう

就活には、学歴は関係ないという意見もあれば学歴は一定程度は必要であるという意見もあります。

どちらの意見が正しいという選択は難しいですが、高学歴の人ほど自分で何とかしようと考えてしまいがちです。

就活では、客観的な意見が必ず必要になります。

自分で問題や課題を処理することは働き出してから必要になることも多いですが、同時に人の意見を聞き入れる柔軟性も持つようにしましょう。

「高学歴」の人は就活のあともうつに注意しよう

ある程度の見栄や完璧主義な部分があったからこそ、あなたは学歴を手にしたと言えるでしょう。

でも、その学歴を手にするための性質が就活で災いすることもあります。

これによって、頑張って勉強してきた価値がなくなってしまうこともあります。

考え方や行動を変えることは難しいことですが、もし変化が必要ならば変化を恐れることなく、チャレンジすることをオススメします。

ウェルビー先生
高学歴だからこそ出せる結果があります!ただ、自分が高学歴だとは思わないことです!

まとめ

あなたの就活が上手くいくことは今後の人生を大きく左右します。

でも、

内定は就活のゴールではありません

これからあなたがキャリアを歩んでいく上での第一歩

になります。

就活うつになってしまい、就活をリタイヤしなければならないといった状況は絶対に避けましょう。

結果が出ないのはあなただけのせいではありません。

就活では人事採用担当者との相性などの「運」が大きく作用してしまうのも事実です。

全て自分自身が悪いと悲観することなく、カラダもココロも十分にリフレッシュさせながら、就活を乗り越えましょう。

 

  • LINEで送る