リーダーシップと聞いた時に、皆さんはどのような人物像を思い浮かべるでしょうか?
一般的に思い浮かぶリーダー像としては、「チームを強く牽引する人」「背中で引っ張る人」「統率する力を持った人」などなど。
あなたが、リーダーシップを思い浮かべる時は、このようなリーダー像を思い浮かべることでしょう。あるいはあなた自身がリーダーシップを発揮して欲しいと言われた時も同様に、このようなリーダー像を思い浮かべることでしょう。
確かにリーダーシップには強さが必要かもしれません。でも、必ずしもチームや組織を強く牽引することがリーダーシップの必要条件ではありません。組織やチームに応じたリーダーシップというモノがそれぞれの環境やタイミングで必要となります。
ここでは、PM理論という枠組みからリーダーシップを理解することで、特に職場におけるリーダーに対してあなたが感じているストレス、あるいはあなた自身がリーダーシップを発揮できずストレスを抱え込んでいるという場合、リーダーという言葉の捉え方を今一度、整理して感じているストレスから少しでも解放されればと思います。
PM理論でストレス対策!仕事でのリーダー像を理解
このPM理論は三隅二不二氏によって提唱されたリーダーシップの比較的メジャーな理論になります。
- P:perfomance
- M:maintenance
それぞれの頭文字を取ってPM理論という名前がついています。そして、課題遂行であるパフォーマンス「P」をそれぞれラージとスモールに、集団維持機能であるメンテナンス「M」もそれぞれラージとスモールに分け、「PM」「pM」「Pm」「pm」の4つから構成されているリーダーシップの理論です。
仕事ストレス対策!PM型のリーダー像とは?
ラージPラージM型と言われるリーダーシップ像です。このタイプのリーダー像としては、パフォーマンス機能においても高い意欲を示し、メンテナンス機能においても同様に高い意欲を示すリーダーとなる像です。この「PM型」は生産性という観点から見ても部下の意欲という観点から見ても最良のリーダーシップとされています。
つまり、こんな上司であればストレスを感じることはないでしょう。
仕事ストレス対策!pM型のリーダー像とは?
スモールpラージM型と言われるリーダーシップ像です。このタイプのリーダーのリーダーシップスタイルはパフォーマンスである課題遂行よりもメンテナンスである集団を維持する機能に高い意欲を示すリーダーとなる像です。
あなたの上司、リーダーはこのタイプでしょうか?このタイプの上司やリーダーがいた場合、何か結果を残さないといけない時はストレスになるでしょう。
仕事でストレス!Pm型のリーダー像とは?
ラージPスモールm型と言われるリーダーシップ像です。このタイプのリーダーのリーダーシップスタイルはメンテナンスである集団を維持する機能よりもパフォーマンスである課題遂行に高い意欲を示すリーダーとなる像です。
あなたの上司、リーダーはこのタイプでしょうか?あなたが仲間と仲良く仕事をしたい場合に、このタイプの上司・リーダーにはストレスを感じることが多いでしょう。
仕事でストレス!pm型のリーダー像とは?
スモールpスモールm型と言われるリーダーシップ像です。つまりパフォーマンス機能においても、メンテナンス機能においても低いリーダーシップということになります。当然のことながら生産性という観点からしても部下の意欲という観点からしても、最も機能しないリーダーシップということになります。
あなたの上司やリーダーはこのタイプでしょうか?このタイプだった場合、ストレスを感じることも多いでしょう。
仕事ストレス対策!仕事でストレスになるリーダー像
上の4つのリーダーシップを考えた時、最もストレスになるリーダー像は当然「pm型」であるということは想像できますか?転じて、最もストレスなくあなたが仕事が出来るリーダーは「PM型」ということも併せて想像できるのではないでしょうか。
仕事ストレス対策!ストレスになるのは「Pm型」?「pM型」?
問題は、「Pm型」「pM型」どちらがストレスを感じないタイプのリーダーなのか、ということです。一般的な考え方をすれば、集団の維持機能に高い関心を示してくれている「pM型」のリーダーがストレスを感じにくいリーダーだと類推できます。
でも、チームや組織に求められているモノが「数字」や「業績」という明確な目標がある場合、「Pm型」「pM型」のどちらのリーダーシップが良いと考えられるでしょうか?課題遂行が目標になっている場合は、「Pm型」ということになるでしょう。
仕事ストレス対策!ストレスになるリーダーシップは組織によって異なる
人はリーダー自体にストレスを感じているのではなく、組織に求められているモノあるいは求めているモノとリーダー像の「不一致」が原因でストレスを生じているのかもしれません。あなたがいま感じている「ストレスになっているリーダー像」は、どのような機能が作用していないためストレスになっていると感じているでしょうか。
どこに仕事のストレスがあるのか?もう一度チームや組織の現状を把握してみるようにしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
ここでは、リーダーシップの理論であるPM理論を理解することで、ストレス対策をするための内容を記載しました。
仕事でのストレスをなくすということはとても難しいことだと思います。むしろ仕事でのストレスをなくしてしまうことは不可能だと割り切った方がいいのかもしれません。仕事でのストレスはなくならないと考えれば、大切になることはストレスへの対策となります。
職場では上司などに一度疑念や懐疑的な気持ちを持ってしまうと、一言一句が強いストレスになることがあります。
でも、少しだけでも冷静に考えるようにしましょう。
あなたが感じているストレスが
- どのようなことに
- どのようなタイミングで
- なぜ感じているのか
といった細かなストレス分析することで、少しだけでもストレス対策ができるようになるでしょう。
ここでは、リーダーシップからストレスフルな上司やリーダーとはどのような人物なのかといった記載をしました。リーダーシップに限らず様々なストレスが生じる仕事でのストレス対策が可能になる心理学の知識は存在しています。
感情的になり過ぎずに論理だって物事を整理する癖をつけれたら、仕事でのストレス対策は可能となるでしょう。