人間関係

職場(仕事)の人間関係に疲れた時にすべき3つのこと

  • LINEで送る
職場 仕事 人間関係

職場(仕事)での人間関係に疲れていませんか?

仕事は好きだけど人間関係に疲れて会社を辞めたいあるいは辞めようかなと考えている人もいるでしょう。

例えば、転職の理由でも「人間関係が嫌になった」という理由は非常に多いです。結局は人間関係がよければ今の会社に踏みとどまって頑張ろうと思う人もいますが、人間関係が嫌になっていたらおそらく転職を積極的に考えるようになるでしょう。

それほど、仕事上あるいは職場での人間関係は大切になります。

こちらでは、

  • そもそも職場(仕事)での人間関係が悪くなる理由
  • 人間関係に疲れたときにすべきこと

について解説をしています。

あなたの職場での仕事での人間関係が少しでも改善すれば何よりです。

職場(仕事)での人間関係が悪くなる理由

職場での人間関係のバランスを保つことは簡単ではありません。

なぜなのでしょうか?

職場での人間関係に潜む「本音」と「建前」

仕事、職場での人間関係を良好に保つことがなぜ難しいのでしょうか?

それは会社あるいは職場での「人」と「人」のつながりには、多くの場合「本音」と「建前」が複雑に入り組んでいるからなのです。

例えば、学生のときには基本は「本音ベース」で人と接することができます。でも、学生のときの人間関係とは大きく異なり、職場での人間関係では必ず「本音」と「建前」が存在するためバランスを取ることが難しくなってしまうのです。

あなたも聞いたことがある「ビジネスライク」という言葉はまさに、

仕事と割り切って効率的に業務に従事することである

こととされています。

人間関係においても「事務的な処理」が存在しているということです。つまり「感情」を消して「無機質」に業務をこなすこととも取れます。

でも、このビジネスライクを出勤時間の間、常にキープし続けることは簡単ではないのです。少なくともココロを消し続けることにはある程度の「勇気」と「覚悟」が必要になります。

完璧に有機質と無機質を使い分けをすることができれば仕事での人間関係で悩むことはほとんどありません。でも、仕事は最低でも週5日8時間を費やすものがほとんどです。

この長い時間を無機質でい続けることは非常に難しいです。時に感情的になることもあるでしょう。

仕事・職場での人間関係は「本音」と「建前」が複雑に入り組んでいるため、ある出来事が引き金ですぐに崩壊してしまう「もろい」人間関係が仕事・職場での人間関係になります。

バランスを取り続けることが難しい仕事・職場での人間関係では悩みを抱える人たちは非常に多くなります。

職場の人間関係では付き合う「人」は選べない

学生の頃は当然のように「気が合う」友達とは付き合いますし「気が合わない」友達とは付き合いません。でも、職場での人間関係は簡単に取捨選択ができません。気が合わないどころか考え方も合わないし、価値観も合わなくても付き合い続けなければなりません。

仕事・職場での人間関係に「取捨選択」できる自由はありません。自由を脅かされると人は心理的な葛藤を生じます。職場での人間関係に多くの人が疲れる理由にはどんな人とでも人間関係を築かなければならないという「強制力」が働いているため、疲れを感じることにつながってしまうものです。

パーソナリティとパーソナリティの衝突

職場で対人関係が悪化する要素には「パーソナリティ」と「パーソナリティ」の衝突にも原因があります。それは、仕事というタスクの処理方法の違いや仕事に対する価値観の違いなど、多くの出来事がきっかけでパーソナリティの衝突が生じます。

最近ではスポーツの世界でマネジメントに成功した人が

  • 「チームとは〇〇だ!」
  • 「チームは〇〇すれば絶対に強くなる!」

などという講演会やセミナーをやっています。

その内容通りにいけばいいのですが、スポーツとビジネスのマネジメントは「似て非なるもの」です。なぜならば、スポーツは「目的」と「目標」が鮮明であり明確です。それに対して、会社や職場での組織というのは仕事に対する価値観がバラバラだからです。

  • 「絶対にこの会社を成長させるんだ!」
  • 「会社のために貢献したい!」
  • 「自分も会社もどんどん成長していきたい!」

と意気込んで働いてる人はどの程度いるでしょうか?ビジネス上の法則、働きありの法則に従えばその数が「2割」だと言えます。

働きアリの法則:会社でよく働く人の割合は2割ほどで残りの8割(6割+2割)はきちんと働いていない

少なくともアスリートの指標である勝ちにこだわるスタイルと同じようなスタイルを持って会社にいてたら、そのこと自体が煙たいと思う人が半分はいることになるでしょう。

仕事・職場というのは、個々人それぞれが様々な想いを持って集ったあくまでも一つの「集合体」です。そしてその根底にはみな一様に「サラリー=給料」があります。

どれだけ会社のビジョンや理念が掲げられていてもやはり「サラリー」と「仕事」は切っても切り離せません。

つまり、会社に集う人たちが自分自身のためあるいは自分自身の家庭のために働いているのであればストレスのない人間関係や信頼はなかなか生まれません。根底に「それぞれの生活」がある以上はパーソナリティの衝突は不可避です。

それでも今日も明日も仕事に行かなければなりません。そんな時は、「職場での人間関係は、基本『良好じゃなく自然』」、職場での人間関係が悪くなってるんじゃなくて、悪くて当たり前なんだと否定的にみることが正解なのかもしれません。

職場(仕事)での人間関係に疲れたときにすべきこと3つのこと

職場では人間関係が良好じゃなくて自然。そうは言っても、やはり人間は少しでも自分自身にとって居心地のいい環境に身を置きたいものです。

では、仕事・職場での人間関係に疲れたときはどのように対応すべきなのでしょうか?

ここでは仕事・職場での人間関係に疲れた人がすべき3つのことを紹介しています。

あなたの職場での人間関係を改善するヒントになれば何よりです。

1, 人間関係に疲れた原因を徹底的に「自分のなか」で追及する

それは疲れの原因を徹底的に「自分のなか」で追及することです。

  • なぜ、いま職場での人間関係に疲れているのか?
  • どのような内容に疲れているのか?
  • あるいは誰に疲れているのか?

などなど。

細かな情報を徹底的に自分自身で振り返ってみましょう。例えば、

  • いつぐらいから人間関係に疲れるようになったのか
  • 何か出来事があったのか?
  • 疲れを生じさせた原因やきっかけは何だったのか?

などです。

とにかく人間関係を徹底的に自分のなかで整理することをオススメします。

職場(仕事)での人間関係に疲れて果ててしまったときには「最悪、辞める」という切り札があります。

だからこそ、恐れずに人間関係に疲れた原因を探ってみましょう。

2, 職場の上司・同僚に相談する

人間関係に息詰まったときは職場での相談も大切です。職場のことをよく分かっている上司や同僚への相談では、より的確なアドバイスをもらえることでしょう。内情を知っているからこそもらえるアドバイスがあります。

一人で考えてどうにもならないと感じたときは上司や同僚に一度相談するようにしましょう。あなた自身では気づけなかった思わぬところに解決の糸口があるかもしれません。

ただ、職場での相談の場合は注意点もあります、それは相談する相手が悩みの当事者などと関係性がある場合があります。そのときは相談する内容に注意が必要になることもあります。それでも職場の人間関係や組織の風土などを知っている人と話すことでより「共感」を得れることがあります。

職場での人間関係を職場の人に話すことには注意が必要になりますが、それでも一人で悩んで抱え込んでしまうよりはメリットは大きいと言えるでしょう。

3, 客観的な視点を持つために職場の人以外に相談する

いまあなたが悩んでいることは職場の問題なのか、あるいは自分自身に問題があるのかをきちんと見つめ直す必要もあります。

人間関係に悩んでしまう原因が本当に職場にあるのか、それともあなた自身にあるかをきちんと理解することは大切になります。そんなときは仕事や職場のことを知らない友人・知人に相談してみても良いでしょう。

人の体には個性があるように、性格にもコミュニケーションにも必ず「個性」が存在しています。職場での人間関係に疲れた時こそ、一度自分自身の性格や考え方、コミュニケーションの癖に目を向けてみましょう。

そして、何となくでもあなた自身の「性格」や「考え方」、同じように職場での問題を整理するためにも仕事や職場で接点のない友人・知人に相談することで、第三者の客観的な視点を得ることが可能になります。

客観的な視点から今生じている職場の人間関係における問題のアドバイスを聞けることで、あなた自身も冷静に職場での人間関係を客観的に捉えることができるようになるでしょう。

職場での人間関係が嫌になった理由で転職

転職、つまり会社を辞めるに至る理由の多くには「人間関係」が原因となっていることは非常に多いです。

  • 上司の嫌がらせ
  • 上司のイジメ
  • 同僚のかげぐち
  • 同僚のイジメ
  • 部下のいびり
  • 信頼していた人からの裏切り
  • 営業先での人間関係のトラブル

など。

多くの人は人間関係が嫌になって転職を考えます。職場での人間関係が悪化したことが原因で転職をする人たちのほとんどは「この会社は私には合わない!」と判断して転職を考えます。

でも、それは本当にその会社や会社の人たちが持っていた「考え方」や「組織風土」が問題なのでしょうか。職場に合わなかったのではなく実はあなた自身が職場の組織風土に適応できなかったということはないでしょうか?

もし、その会社の人間関係に適応できなかった理由が仕事や職場側にあれば、転職はきわめて正しい判断です。でも、もしあなた自身の性格や考え方に原因があるとすれば転職という判断をしても再び新しい職場での人間関係で苦しむことになってしまいます。

人は何かアクションを起こそうとするとき、その理由を極端な方向に考えてしまいがちです。でも、本当にその理由は正しいのでしょうか。

職場での人間関係に悩みやストレスを抱えている場合、

  • あなた自身のなかできちんと整理する
  • 職場の上司や同僚に相談する
  • 職場以外の友人や知人に相談する

ことで問題の根本的な原因を探るように心掛けましょう。

職場の人間関係が原因でうつ状態になったり、人間不信になることは珍しくありません。ココロの健康を害するくらいなら「仕事を辞めよう」という切り札を切っても良いでしょう。でも、少しでもきちんと問題を整理するゆとりや整理したい思いがある場合は、原因を探るようにしましょう。

思い込みや自己判断と距離を置いて、職場での人間関係が嫌になった根本的な原因をきちんと把握することで、次の職場では良い人間関係を築けるようになるでしょう。

まとめ

こちらの記事では、職場(仕事)での人間関係に疲れた時に3つのすべきこととして、職場での人間関係を改善するための解決策を記載しています。

人間関係に悩むとき、難しいのは問題があなた自身にあるのかそれとも職場に問題あるのかの判断が難しいものです。

判断が難しいときは自分自身できちんと整理をしたり、職場あるいは友人・知人に相談することで解決策が見つかることもあります。

人間関係のトラブルは強いストレスを引き起こします。ストレスがあなた自身のなかに根付いてしまったり、ストレスで心身の体調を崩してしまう前に、問題を解決するためのアクションを取るように心掛けましょう。

  • LINEで送る