人間関係

人間関係を良くするために・経験談インタビュー

  • LINEで送る
人間関係

人間関係を良くしたい。そんな思いを持っている方も多いのではないでしょうか?

職場でも、家庭でもストレスが溜まる要因として人間関係が大きな要因としている方も多いのではないでしょうか。

こちらの記事では、人間関係をよくするためにどのようにすれば良いのか、どのような心がけが必要なのか、そして実際の経験談も紹介していきながら解説をしていきたいと思います。

人間関係を良くする為に大切なこと

人間関係でのつまずきは、人生を寂しいモノにしてしまいます。「大丈夫!自分は一人で生きていくんだ!」と強い気持ちを持って挑もうとするとこと自体、果たして意味のあることなのでしょうか。

「人」に「幸せ」や「不幸せ」をもたらすのは究極はすべて「人」であると私たちは考えています。

「いやいや、お金でしょ。」という論が今にも飛んできそうですが、お金が欲しいと感じている方は、そのお金をどのように使う予定でしょうか。家を購入したり、車を購入したいり、あるいはいい時計や鞄などの高級品を購入したい、と考えているのかも知れません。ただ、そこに「商品を買う」だけの満足で終わる気持ちだけではなく、それを友達や同僚、上司に見せることで「うらやましい!」「すごい!」と言われたい、そのような気持ちは全くないでしょうか?全くない、というとほとんどは嘘になりますね。人は人から「承認されたい」という欲求を必ずと言っていいほど持っています。

先ずは、その他者に認められたいんだ、という欲求を持っていることを素直に認めることです。そして、人間関係を良好に築くための「モチベーション」を絶やさないことが大切です。想いは人に届きます。先ずは人間関係を良くしたい、というモチベーションを継続しましょう。そのうえ人間関係を良好にするために大切なことは2つになります。そのポイントをご紹介します。

自分自身のコミュニケーションの癖を理解する

ほとんどの人は一日のなかで、必ず誰かと話しをすると思います。その時に、使うツール、それが「言語」だと思います。その言語のやり取りがコミュニケーションになるのですが、皆さんはそもそもコミュニケーションがどのように成立しているの?と考えたことはないでしょうか?

会社や学校などでは、よく「あの人はコミュニケーションに問題があるよね」あるいはあなた自身がコミュニケーションに課題があると指摘されたこともあるかもしれません。

では、その指摘を受けているコミュニケーションというのは一体何なんでしょうか?

コミュニケーションには、ジェスチャーを除くと、「自己開示」というものと「自己呈示」というものがあります。言い換えれば、人が放っている言葉はこの「自己開示」が「自己呈示」のどちらかに、必ず該当します。

コミュニケーションの言葉には「自己開示」が「自己呈示」がある

自己開示とは、ありのままの自分をさらけ出すコミュニケーションであり、自己呈示とは、印象を操作して“見せたい”自分を相手に見せるようなコミュニケーションです。

本屋で「営業ができる人は恋もできる!?」というような帯のついた本を目にしたことはないでしょうか?仕事と恋愛、一見全然違うもののようにも見えますが、実はここには共通点があります、それは、仕事(営業)も恋愛も、どちらも商品や人を「良いように見せる」ことが必要となることです。

つまり、そのモノやヒトを良く見せるコミュニケーションに長けている、自己呈示が上手い方は仕事も恋も上手い。という論です。ただ、ここで人間関係を良くするためのポイントは、自己呈示(印相操作)ばかりでは良好な人間関係は築けないということです。自己呈示のコミュニケーションは一時的であり、戦術的です。つまり、第一印象含めた短期間では大きな効果を発揮しますが、中長期の付き合いとなった場合は、自己呈示ではなく自己開示が必要となります。人は人に自己開示、ありのままの自分をさらけ出すことにより、ココロの距離を縮め、関係性を築きます。

伝わりづらかった人は、これだけ覚えておいてください。「人間関係を良好に保つため」には、最初は自己呈示という印象操作をしながら距離をつめ、やがて自己開示というありのままの自分をさらけ出すよう、シフトする。自分自身がどのようなコミュニケーションを取りながら、人との関係性を築いてきたのか、今一度見つめなおしてみませんか?一人一人に必ず癖があるので、面白い発見があるはずです。

人間関係って何?その根本を理解する大切さ

コミュニケーションのお話しをしましたが、人間関係を簡単に分類すると、人と人の関係は実は4パターンしか存在しません。それは「ジョハリの窓」という気づきのグラフに集約されています。

人間関係は、

お互いが知っている領域「①open window」、

自分は知っているけど相手は知らない領域「②hidden window」、

自分は知らないけれど相手は知っている領域「=blind window」、

お互いが知らない領域「④unknown window」となります。

これは最近、企業の人材研修でもよく登場するのでご存知もいらっしゃると思いますが、非常に分かりやすく人間関係を整理することが出来ます。

例えば、あなたがあまり好意にしていない、友達や同様との間では、どの領域が最も多いと思われますか?それは、もちろん「相手に好意を寄せてない」→「自分のことをあまり話さない」→自分は知っているけど相手は知らない領域が関係性のメインになるのではないでしょうか。

また、違う例では、自分自身を指導してくれている会社の上司はいかがでしょうか?これは「自分の知らないことを教えてくれる」→自分は知らないけれど相手は知っている領域が多いからこそ、上司と言えますね。このように人間関係は4つのパターンに分けることが出来ます。

人間関係を築くことが得意な方は、この「窓」の開け閉めがとても上手です。言い換えれば窓の開け閉めの上手さは、人間関係を築く「上手さ」となります。ただ、これは自分自身のことになると分かりづらくなるので、皆さんの身の回りで人間関係を築くことが上手い人とその他の人との関係性を4つの窓から観察してみましょう。どのようなタイミングで、あるいはどのようなことがきっかけで窓の開け閉めをしているのか。コミュニケーションと同じように、この窓の開け閉めにも癖があります。上手い人の特徴を盗むこと、これも人間関係を良くするための発見があると思います。

人間関係が悪くなってしまった時の対処法

人間関係をよくしたいとアクションを起こすことで、関係性が悪くなる。あるいは、気づけば人間関係が悪化していたということもあるかもしれません。人間関係が悪くなってしまった時の対処方は、2段階です。

関係性が悪化した時期と問題を確認する

先ず、第1段階として、どの時期に関係性が悪化したのか?を確認することです。そして、次にその時期にどのような問題があったのかを考えることです。この二つがフィードバックできれば関係性の悪化に対処することが可能となります。但し、原因が分からない時、実はこれが多いパターンになるのですが。人間関係の関係性が自然発生的に悪化することは非常に考えにくいです。

対人関係の悪化には必ずと言っていいほど原因があります。その原因を探ることは関係性改善のポイントになりますが、実は厄介であり、意外に多い人間関係の悪化のケースは「第三者」の介入があることです。これは意図的に、関係性を悪くしようとする“悪者”の存在です。この存在が出てくると、自分自身ではどうしようもなくなってしまいます。そして、自分自身では、どうしようもなくなったときに、人は強い心理的ダメージを受けます。いま、皆さんが悩んでいる人間関係の悪化は「1対1」の問題でしょうか。それとも「1対複数」の問題でしょうか?あるいは「1対1+悪者」でしょうか?

悩みのカテゴリーによって私たちから提案させてもらう対処スキルは様々になります。人間関係の悪化による精神的ダメージは日に日に大きくなるものです。皆さんがもし悩んでいる状態が続いているのなら、ぜひ一度、私たちにご相談ください。社会心理学的な知見を踏まえた的確な情報をご提供させて頂きます。

実際に人間関係を良くできた人へのインタビュー取材

ウェルビーでは、毎月たくさんの方がカウンセリングに来られます。こちらでは、以前に人間関係に悩み苦しんだ方の中から、人間関係を改善して過ごしやすくなった方へインタビュー取材をしましたのでご紹介致します。

まずはじめに皆さんにお伝えしたいことは、人間関係が悪くなる事によって職場でも家庭でも学校でも過ごしにくくなり、その悩みを一人で抱え込む方が多いですが、誰か他の人に相談したりカウンセリングを受けたりするなどして、さまざまな考えを聞いたり、心のメンテナンスをしてあげることが大切です。

職場の人間関係が悪くなり職場に行きたくなかった

ご紹介させていただくのは、職場の人間関係が悪くなり、いろいろと抱え込み職場に行きたくなくなった方へのインタビュー取材をご紹介させて頂きます。

人間は感情の生き物ですので、日々の生活の中で嬉しいことも悲しいこともあるでしょう。そして、その時間の大半を職場で過ごしている方も多いと思います。最近では、女性の社会進出が活性化されているというニュースも多く見ますが、この人間関係のもつれは男女問わず抱えてる方が多いと言えると思います。

下記は、インタビュー取材を行った方のケースになりますが、今、職場の人間関係でストレスや不安を抱えている方は参考にしていただけると思います。

職場で人間関係が悪くなったとは具体的に?

気づけば孤独を感じています。誰も私に寄り付かなくなったような印象です。今年に入って部署移動したこともあり、仕事の内容が大きく変わりました。周りにいる人たちも変わったのですが、何より業務の内容が変わったことで、自分の仕事でいっぱいいっぱいになっていました。そこから人と話しをしなくなり、気づけば孤独?のようなものを感じるようになっていました。

その時にあなたはどのような気持ちになりましたか?

純粋につらかったです。誰に相談すればいいのかも分からなくなりました。そして職場ではほとんど話しをしなくなってしまいました。

なぜ会社を辞めなかったのですか?

次の仕事が見つかるとも思わなかったということもありますが、何より次の仕事を探す気力がなくなってしまってました。

人間関係が良くなった今、仕事は楽しいですか?

はい。間違いなく関係性が悪かった時と比べると自分自身の気持ちの状態は違います。何より、会社に行くことが嫌だ、という気持ちがなくなったので、いまは清々しいい気持ちで会社に行っています。

まとめ

人間関係を良くする為には、人と人とのコミュニケーションが必要となるわけですが、まずは自分自身の性格や癖を理解しましょう。

そして、現時点で人間関係が悪化している場合は、その時期や問題を把握しましょう。

私たちウェルビーのココロ研究チームは、この記事を書きながらいつも思うことは、人には必ずと言っていいほど性格や考え方に何らかの癖があります。その癖があるが故にストレスが溜まってしまったり、人間関係が悪くなったりすることもあるでしょう。

しかし、重要なのは大前提として人と人との付き合いです。理屈も大切ではありますが自分らしさをどのようにして受け入れてもらえるのか、それが、あなた自身が求めている人間関係だと思います。Open Windowでも示したとおり、お互いに理解を深めれるよう素の自分でコミュニケーションを積極的に取ってみましょう。

  • LINEで送る