あなたは朝仕事に行こうとしたときに、
吐き気がとまらない。
そんな不快で辛い朝を迎えていませんか?
人は日々のストレスにさらされているなかでストレスを感じ過ぎると、自律神経の乱れから不眠をはじめ動悸や発汗、めまい、頭痛、腹痛などに様々な不調をきたします。
そのなかでもあなたはストレスで気持ちがボロボロになってしまい、ストレスが原因だと思われる「吐き気」に悩まされていませんか?朝起きたとき「吐き気」を感じたときに、
「昨日の夜に何か食べたのかな~」
といった具合に単純に食事について振り返る人がいるかもしれません。
ただ、食べた物を思い出してみても原因となりそうな物は食べていないけど、毎朝のように吐き気が生じて辛い。
そんな辛い朝を迎えている人も多いでしょう。原因が特定できない吐き気の多くはストレスによる自律神経の乱れが原因となっている場合があります。
あなたがもう仕事に行きたくない…
あなたがもう朝が辛いと感じたら…
こちらの記事では、
- ストレスが原因となる吐き気
- 吐き気の予防になる効果的な方法2選
について解説します。
吐き気が起こる原因と対処法を詳しく知ることはとても大切です。
あなたの朝の吐き気はストレスが原因?
一過性のストレスは、休息を取ることで回復することはよくあります。
ただ、ストレスというネガティブな情動の「慢性化」や「蓄積」など、強いストレスを浴び続けることでやがては身体的な異変を起こすようになります。
胃腸はココロの鏡
とも言われます。
つまり吐き気を含む胃痛や胸やけなど、身体の異変はココロの異変と捉えることが可能です。いま「原因不明」の吐き気で悩んでいる人はストレスによって吐き気を感じていると考えて良いでしょう。
日々のストレスは着実に蓄積されていきます。やがて慢性化したストレスはあなたの自律神経を大きく乱し、やる気の低下や不眠などの身体的症状を生じさせます。
また、「ココロの鏡である胃腸に留まらずに」増大するストレスは頭痛やめまいなどの身体の様々な部分に症状を引き起こすことになります。
ストレスが原因で吐き気を起こすこともある
吐き気には、
- 水分不足
- 空腹時による胃のあれ
- 食べ過ぎ
- 飲み過ぎ
- アレルギー
など物理的なこと(食べるや飲む)が原因になることがあります。一方で「吐き気」という症状は、不安やストレス増加によって、自律神経が乱されることによって引き起こされることもあります。
このストレスが原因と考えられる吐き気は一般的には「心因性嘔吐」と呼ばれます。
心因性嘔吐とは、
胃の粘膜が弱まってしまい、炎症を繰り返すことによって生じる
とされています。
この心因性嘔吐はストレスが原因と考えられるのですが、あなた自身が過度にストレスを感じていなくても生じる厄介な症状です。
「心因性嘔吐」は原因の特定が難しい
医学的には、
「迷走神経反射」という自律神経系の不調によって、脳への血流を確保できないことによって、失神やめまいなどの症状も起こる
とされています。
でも、この心因性嘔吐は、例えば会社に着いた途端に吐き気を催すなどという条件反射的に吐き気が生じるため、医療機関などで検査しても原因を特定することは難しいです。
また、この心因性の嘔吐では、吐き気だけではなく腹痛や胃痛を生じることがあります。
つまり、ストレスによって自律神経の乱れから吐き気がしていることは分かったとしても、
自分自身のストレス状態を理解しておく
心因性嘔吐では、原因がストレスであった場合に医療機関での検査では発見しにくいことから、先ずはあなた自身が生活のなかで強いストレスを感じていないのかなど、ココロと向き合いココロのメンテナンスを行うように心掛けておきましょう。
これはストレスに敏感になるということではありません。あくまでも「あなた自身のストレスの状態に敏感になる」ということです。いまあなたは「どのようなことに」「どの程度」ストレスを感じているのかについて敏感になっておくということです。
自分自身にかかっているストレスに対して、敏感になっていることは「ココロのメンテナンス」にもつながります。
ストレスが原因で吐き気がしているか「ストレスチェック」
まずはあなた自身のストレスチェックを行ってみましょう。
朝に吐き気を感じる。
あなたはストレスが原因となる吐き気の症状が出ていても、その症状が突然胃痛や腹痛に変わることも考えることができます。つまり、ストレスが引き起こす身体的な症状は様々だということです。
近年では厚生労働省のもと、多くの企業でもストレスチェックが義務化られるなど、少しずつ働く人たちのメンタルヘルスに対する取り組みは進んでいます。
ここでは、厚生労働省が推奨している職業性ストレスチェック簡易調査票にある57のチェック項目(簡易版質問紙)のうち「気分」や「状態」に関する項目を紹介します。
「気分」や「状態」についてのあなた自身のストレス状態をチェックしてみましょう。
ストレスチェック
※回答肢(4段階)「ほとんどんなかった/ときどきあった/しばしばあった/ほとんどいつもあった」となります。
- 活気がわいてくる
- 元気がいっぱいだ
- 生き生きする
- 怒りを感じる
- 内心腹立たしい
- イライラしている
- ひどく疲れた
- へとへとだ
- だるい
- 気がはりつめている
- 不安だ
- 落着かない
- ゆううつだ
- 何をするのも面倒だ
- 物事に集中できない
- 気分が晴れない
- 仕事が手につかない
- 悲しいと感じる
- めまいがする
- 体のふしぶしが痛む
- 頭が重かったり頭痛がする
- 首筋や肩がこる
- 腰が痛い
- 目が疲れる
- 動悸や息切れがする
- 胃腸の具合が悪い
- 食欲がない
- 便秘や下痢をする
- よく眠れない
厚生労働省ストレスチェックシートより
職業性ストレスチェック簡易調査票の全質問が気になる方は、
こちらを参考にしてください。
あなた自身がいつから、どのようなストレスにさらされていて、どのようなことにイライラや不安を感じているのかをきちんと整理することから始めましょう。
定額制で好きなだけ相談できる
ストレス状態を把握する必要性
本来は、ストレスの原因を根本から改善することが必要となります。ストレスとはネガティブな情動の生じるモノやコトが起きたことによって生じます。
あなたが不安に感じていることや憂うつになった理由にはどのようなモノ・コトがあったのでしょうか?
大切なことは、吐き気の原因がストレスだった場合「やっぱりストレスか」と納得すると同時に、その原因を除去する必要があります。ストレスの原因を突き止めることができれば吐き気を緩和することは可能となるでしょう。
誰かに相談する「癖」をつけよう
人は一人で悩み・考えても、悩みや不安は増大するばかりです。ストレスが原因で、吐き気や胃痛などにお悩みの方は、そのストレスの原因を見つけることが出来るよう上司や同僚に相談するようにしましょう。
職場の人に相談することに抵抗がある場合は、私設のカウンセリングなどを活用することをオススメします。
なぜストレスで吐き気がするのか
ストレスを原因とした吐き気は、医学的には「迷走神経反射」という自律神経系の不調による脳の血流不足にあるとされています。
ストレスが原因で、腹痛や下痢、吐き気を感じるという症状に覚えがある人もいるでしょう。
ストレスによる吐き気は大人だけじゃない
日本小児心身医学会では、
ストレスによる吐き気は、「嘔吐は,脳(延髄)にある嘔吐中枢や隣接するchemoreceptor trigger zone(CTZ)への刺激によって発生します。大脳に伝わった心理社会的なストレスを上手く処理できないと,不快な感情が誘因となって嘔吐中枢を刺激します。子どもの中枢神経系は未成熟なので,様々な刺激によって影響を受け,身体症状が発生しやすいと言われおり,嘔吐もその一つです。また,発達の問題(知的能力障害や自閉症スペクトラム障害など)のために「条件付け」が発生しやすいお子さんもいます。」
引用:日本小児心身医学会ホームページより
という記載がされています。
大人も子どももネガティブな情動を伴う強いストレスが生じた場合には当然のように身体症状が出るというです。
吐き気の場合は、嘔吐中枢の刺激によるものですが、症状の現れ方は胃痛の人もいれば下痢の人もいるでしょう。
心因性嘔吐について
心因性嘔吐とは
「医療機関などの検査においても特に異常は見当たらず、原因が身体的な問題ではなく社会的ストレスが引き金となっている嘔吐の症状」
ということになります。
不安や緊張を伴う場面に注意が必要
心因性嘔吐は、不安や緊張などを伴う場面で生じることが多いとされています。
出勤・登校のために家を出た途端、あるいは交通機関などで嘔吐の症状を引き起こすなど,職場や学校で強いストレスを感じていた場合には、その強いストレスを感じた特定の場所や時間に対応して、症状が生じる場合も多いでしょう。
心因性嘔吐はカウンセリングでもよくある相談内容
この心因性嘔吐という症状は、カウンセリングでもよくある相談に該当します。
- 本人が心因性嘔吐に苦しんでいる場合
- 子どもが心因性嘔吐により登校できずに悩んでいる親の場合
実際の相談では、後者の子どもの吐き気で登校できない親の相談も多く見受けられます。
心因性嘔吐で苦しんでいる場合
心因性嘔吐の場合はやはりストレスの原因を探ることが大切になります。心因性嘔吐に悩まされ始めた時期に起きた強いストレスを伴う出来事はなかったか?そして、いつ頃からその症状が出始めたのか?など。
具体的な時期やストレスの原因などを追究することが大切になります。
また、現状ではストレスは解消されているにも関わらず条件反射的に症状が残ってしまっている場合もあります。
ストレスによる吐き気の予防に効果的な方法2選
ストレスによる吐き気の予防ではストレスを溜めないことが最も大切です。ただ「それは分かっていっても」人はストレスを溜め込んでしまうモノです。
ストレスや緊張が原因で生じた心因性嘔吐は、ネガティブな感情と強く結びついています。つまり嘔吐反射中枢が刺激されてしまい、吐き気を引き起こします。
心因性嘔吐になりやすい人の特徴としては、
- 「完璧主義的」なタイプ
- 「自己意識が過剰」なタイプ
などが挙げられます。
パーソナリティによって嘔吐の生じやすさがあるとしたら、パーソナリティの変化が必要になります。
そして、やはりストレスを緩和するようなリフレッシュや休息も合わせて必要になります。
吐き気の効果的な予防法1:パーソナリティの変化
パーソナリティによってストレスの大小がある
完璧主義者や自己意識が過剰なタイプは一般的な人に比べて大きなストレスを感じます。
例えば、「自分は〇〇のように見られなければならない」というような決めつけを持って生活をしている人であれば、常に自分自身の行動や言動には細心の注意を払うことになります。
注意深いことは大切なことですが、こういった人が注意を払っていることは「自分に関すること」が多いでしょう。
他人にうつる自分が気になる
自分に関することに注意を払うとは、どのようなことでしょうか。
例えば「X」という行動が「Y」という良くない結果を招いた場合、
- 「X」という行動が良くなかった
- 「Y」という結果を招いたことが申し訳ないと思う
といった感覚ではなく、
- 「Y」という悪い結果を招いた「X」という行動をした自分がどう見られたか?
ということを考えてしまうタイプの人です。
他人を注意深く観察している人は少ない
例えばサラリーマンであれば、昨日、お隣の人がしていたネクタイの色を覚えていますか?昨日、お隣のデスクに座っていた人が着ていたシャツの模様を覚えていますか?
多くの人の答えはNOだと思います。人は人の行動や言動を覚えていないものです。
あなたが考えているほど「人」は「人」の行動や言動を覚えていません。ただ、完璧主義者や自己意識の過剰な人は、自分の評価を気にすることによって自然とストレスを感じてしまうものです。
ただ人は人のことに意外と無関心です。それはあなたが、他人に無関心であることと同じです。完璧主義者や他人の目が気になる人は、自分自身でストレスを作り出していることも多いでしょう。
あなた自身で不安や緊張を増大させていませんか?
ストレスを蓄積させるような「思考」を抑えるようにしましょう。人は「見られている」と考えれば考えるほどに、不安や緊張・ストレスが増大してしまいます。
でも、そもそも「人は人のことに意外と無関心」であるというマインドを持つように心掛けましょう。
吐き気の効果的な予防法2:自律神経を整える
カラダの休息も大切
ストレスが原因である心因性嘔吐の場合は、ストレスに対応することも大切です。
でも、睡眠不足や休息が足りずにカラダの体調が良くないことも嘔吐の原因になることがあるでしょう。そのため(カラダの)体調そのものを整えることも十分な予防になります。
体調をきちんと管理する
心因性嘔吐による「吐き気」が起こりにくくなるよう、体調を整えるようにしましょう。
体調管理には、もちろん「栄養」と「睡眠」、それに加えて「適度な運動」が必要になります。
特に栄養管理には注意するようにしましょう。栄養に関しては、食生活のバランスや食材にこだわりましょう。また現代人に多い「朝ご飯を抜き」といったことはせずに朝食を必ずとるように心掛けましょう。
心因性嘔吐においては吐く物がお腹に何もないから吐き気がしないというわけではありません。むしろ、食事をとらないとカラダは低血糖状態になり脳への血流も十分に確保できなくなります。
頭への血流を確保できなくなることで、さらに吐き気を生じることは珍しいことではありません。少しでもいいので、頭に血流がいくよう、朝食を取るようにしましょう。
睡眠を確保して自律神経を整える
しっかりとした睡眠の確保も心因性嘔吐の予防になります。人は、睡眠をとることにより脳を休めます。十分な睡眠がとれていない場合、カラダも脳も十分に休まりません。
結果、自律神経のバランスを崩してしまい「交感神経」と「副交感神経」の働きが悪くなります。
例えば、自律神経のバランスが崩れ、交感神経が過度に働いてしまうことにより緊張状態が続き、吐き気を生じることにもなりかねません。交感神経と副交感神経が上手く機能するように、十分な睡眠を確保するように心掛けましょう。
睡眠を確保できるように適度な運動をしよう
また、十分な睡眠を確保するためには、適度な運動が大切になります。精神疲労は熟睡を妨げますが、肉体疲労は、良質な睡眠へ誘ってくれるものです。
同時に運動をすることによって、汗をかけばデドックス作用が機能します。睡眠の確保だけではなく運動自体がストレスの解消につながることもあります。
不安や緊張といったストレスへの耐性を持てるカラダとココロを創ることをオススメします。
全国の心理カウンセラー情報
もしあなたがあなた自身でストレスをコントロールできなかったり不安を払拭できな場合には、心理カウンセリングを活用してみても良いでしょう。人には話しをすることでココロを浄化する「カタルシス」という作用が備わっています。
もしあなたが話しをしたことでココロを軽くすることができた経験がある場合は、心理カウンセリングを積極的に活用してみても良いでしょう。
スマホの方は横スクロールでご覧ください。
北海道エリア | 北海道 |
東北エリア | 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
北陸信越エリア | 新潟県 長野県 富山県 石川県 |
関東エリア | 東京都 神奈川県 埼玉県 群馬県 千葉県 茨城県 栃木県 山梨県 |
中部エリア | 愛知県 静岡県 岐阜県 三重県 福井県 |
近畿エリア | 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県 和歌山県 |
中国エリア | 広島県 鳥取県 島根県 岡山県 山口県 |
四国エリア | 香川県 徳島県 愛媛県 高知県 |
九州エリア | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 |
沖縄エリア | 沖縄県 |
まとめ
吐き気は体調不良が原因で起こるものであると考えている人も多いのではないでしょうか?
ただ、実際に吐き気を経験した人のほとんどは、はじめは単なる体調不良だと思ったと回答しています。しかし、実際にはストレスが原因となって吐き気を生じていることがあります。
しかも、ストレスが原因で吐き気を起こした場合はいくら内科などの病院に行って治療をしても吐き気が止まることがありません。
ここでは、不安や緊張を増大させないような予防法として、
- パーソナリティの変容
- 十分な休息
をあげました。
特にストレスに対しては、十分な休息が大切であることは誰もが知っています。でも、十分に休息を取ることは簡単なようで難しいです。
きちんとした休息は体調不良からの回復には不可欠です。積極的に休息を取ることの重要性を再認識する人が一人でも増えれば何よりです。